質問項目 |
<記述欄> |
お取組開始月 |
2015年7月 |
合格月 |
2015年11月 |
CBT点数 |
769点 |
PBT点数 |
38点 |
(1)合格した感想を ひとことで言うと?
|
HRD研究所の講師から丁寧に指導をしていただいたので大丈夫だろうとは思っていましたが、実際に合格の連絡が来て正直ほっとしました。 |
(2)お取組の中で 特に注力した点は?
|
PBTにおいては、実習を通して内容の理解を深めてもらう構成にしたので、受講者とのやり取りや、受講者の発言と教える内容との結び付けに気を配った。 |
(3)合格するための 3ポイントは?
|
1)CBT対策のe-ラーニングは、どういう考え方でその回答になるのかを考えながら行う。 2)PBTでは、焦らず、必要な要素を確実に組み込む。事前の練習は必須。 3)ビデオの内容とフォームCの内容に齟齬が無いよう、摺合せを入念に行う。 |
(4)ここに注意した 方がいいよ!
|
・CBTでは、e-ラーニングと同じ問題は出てこないと認識したうえで受けないと面食らう。 |
(5)実際の講師業務においても役立つことは何ですか?
|
・常に受講者中心で考え行動する。 ・Interest-Explain-Connect-Lesson-Reconfirmのパターンで講義を組み立てることができる。 |
(6)その他、言っておきたいこと
|
HRD研究所の佐野講師にはとても分かりやすく丁寧なご指導を戴きました。指導の通りに準備を進めれば、必ず合格できると思います。 |
