◆◇◆ INDEX ◆◇◆
1.CTT+に合格するためのちょっとしたポイント
2.インストラクター国際資格CTT+合格ポイント講座
3.公開(オープン)研修情報
4.セミナー情報
5.無料ダウンロード情報
6.はじめて社内研修講師を予定している方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.CTT+に合格するためのちょっとしたポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エイチ・アール・ディー研究所の佐野と申します。先日、
らインストラクター資格CTT+
行ってきました。
そもそもCTT+の知識テストは筆記ではなく、
する問題で、90分で95問をパソコンを見て解いていきます。
弊社では、その支援策として、
その問題集をやってもご自身のご経験とCTT+
って、正解率が上がらないということがあります。
この知識テストにつまずいた方々には、
案内しています。
(1)判断するタイミング
(2)行動する順序
(3)受講者中心主義
ここではその詳細には触れませんが、
って、自信を得て、基準よりも高く点数を獲得して、
した。
改めてそのポイントを知っているか、
きてしまいます。また、自分の思い込みに気づくか、
差となります。
この度は、<インストラクター資格CTT+>に関して、
い点や、「そもそもどんな資格なの?」
にいたしました。
来年度はこの資格を通じて
・「社内講師としてもう1つ上へレベルアップしてみよう!」
・「社内研修の品質向上を目指そう!」
・「社内関係者の意思疎通をスムーズにしよう!」
という方、次の講座でお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.インストラクター国際資格CTT+合格ポイント講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼講座名:インストラクター国際資格CTT+合格ポイント講座
▼時間:約2時間
▼講座内容:
(1)CTT+(Certified Technical Trainer Plus)の概要
(2)5領域12のスキル基準
(3)2つの試験科目
(4)知識テスト・合格のポイント
(5)実技テスト・合格のポイント
(6)合格者のお声
▼実施日:
□ 2014年12月22日(月)14:00-16:00
□ 2014年12月25日(木)14:00-16:00
(申込み締切:実施日1週間前の同曜日12:00)
▼場所:エイチ・アール・ディー研究所 3階セミナールーム
【最寄り駅】メトロ日比谷線・人形町駅
▼受講費用:お1人様¥3,000円(
▼備考:3名様以上のご受講で貴社にお伺いすることも可能です。
詳しくはお問合せください。
▼詳細・お申込みページ: http://hrdins.co.jp/s/index.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.公開(オープン)研修情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼<2015年1‐2月期>
インストラクター国際資格・取得支援研修(合計4日間)
□ 2014年1月8日(木)・9日(金)
&2014年2月19日(木)・20日(金)
詳細= http://hrdins.co.jp/s/index.
▼社内研修講師が練習するための研修シリーズ
詳細日程= http://hrdins.co.jp/s/index.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼~日経HCOLの人気連載がセミナーになりました!~
"人材開発担当者"の仕事を学ぶ講座
□2014年12月8日(月)10:00-17:00
詳細= http://hrdins.co.jp/s/index.
▼~【無料ご紹介】“偶然のキャリア”クランボルツ教授監修!~
若手向け「キャリアレバレッジ」研修
□2014年12月9日(火)13:30-17:00
詳細= http://jinjibu.jp/seminar/
▼~社内研修講師を依頼された時、
"社内研修講師"の仕事を学ぶ講座
□2014年12月18日(木)10:00-17:00
詳細= http://hrdins.co.jp/s/index.
▼~人材育成の”学び”
【実践クラスルーム版】「“学び”
□2014年12月25日(木)&<26日(金)
詳細= http://jinjibu.jp/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.無料ダウンロード情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼<社員向け研修関連・ダウンロード資料>
-シンキングスタイル研修
http://hrdins.co.jp/s/index.
-ネゴシエーション研修ご紹介
http://jinjibu.jp/service/
-ロジカル・プレゼンテーション研修のご紹介
http://jinjibu.jp/service/
-課題発見・解決技法研修
http://jinjibu.jp/service/
-キャリアレバレッジ研修のご紹介
http://jinjibu.jp/service/
▼<育成担当者向け情報・ダウンロード資料>
-【無料 eメール&スマホ講座版】「人材開発の仕事」を学ぶ講座
http://jinjibu.jp/seminar/
-人材開発の担当者としてまず押さえたい“17のツボ”
http://jinjibu.jp/service/
-企業研修に関する著作権について
http://jinjibu.jp/service/
-研修効果測定レポート
http://jinjibu.jp/service/
▼<社内講師向け情報・ダウンロード資料>
-"学び”のためのファシリテーション技術
http://jinjibu.jp/service/
-インストラクター資格・12のスキル基準
http://hrdins.co.jp/s/index.
-人材育成・検討メモシート
http://hrdins.co.jp/s/index.
-人材育成ゴール&概要計画シート
http://hrdins.co.jp/s/index.
-新人研修向け社内講師・<実施後の振返り>チェックシート
http://hrdins.co.jp/s/index.
-研修コンテンツにおける「あいまいな言葉」を「具体的な言葉」
めの検討シート
http://hrdins.co.jp/s/index.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.はじめて社内研修講師を予定している方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼はじめての社内講師・受講者に役立つ研修準備16のポイント
http://hrdins.co.jp/s/index.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催者情報】 株式会社エイチ・アール・ディー研究所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-19-6 中島牧野ビル301
TEL: 03-3668-2714
HRD研究所ホームページ: http://www.hrdins.co.jp
社内講師スキル向上サイト: http://www.hrdins.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━